寒い冬に近づいてくると、美味しく感じるのが白菜!
冬の定番のお鍋には欠かせないお野菜の一つですよね。
でも、白菜って一つが大きいので、
どうやって使おうかと思っている方も多いのではないでしょうか。 「とろとろにシャキシャキ?いろいろな触感が楽しめる白菜レシピ♪」の続きを読む…
寒い冬に近づいてくると、美味しく感じるのが白菜!
冬の定番のお鍋には欠かせないお野菜の一つですよね。
でも、白菜って一つが大きいので、
どうやって使おうかと思っている方も多いのではないでしょうか。 「とろとろにシャキシャキ?いろいろな触感が楽しめる白菜レシピ♪」の続きを読む…
毎年必ずといっていいほど余る年賀状。
中には、全然使っていないものもあるし、
書き損じたものも。
せっかくなので、有効に使得ればと思って
調べていたら、はがきを寄付することが出来ると知りました。 「年賀はがき余ったり書き損じたものは寄付しよう!寄付先はここ!」の続きを読む…
秋になると、おいしい栗ご飯が食べたくなりますよね♪
でも、栗ってたくさんあっても食べきれない。
そんな時にはどうすればいいの? 「栗!栗!栗!たくさんもらって冷凍保存したい!その方法は?」の続きを読む…
毎年、多めに買ってはどうしても余ってしまう年賀状。
皆さんはどうしていますか?
思わぬ人から年賀状が来たり、書き損じたりするため
どうしても年賀状は多めに買いますよね。 「毎年余る年賀状、その余った年賀状の使い道はどうしてる?」の続きを読む…
面倒だなと思う家事の中で
食事の後片付けがランキング1位という結果もあるほど、
面倒な後片付け。
仕事から忙しく帰ってきて、
それから急いでご飯の支度をして、
食べたらほっとしますよね。
そうなると、なかなか食事の後片付けが後回し。
という方も多いのではないでしょうか。 「面倒な食事の後片付け、みんなどうしてる?」の続きを読む…
毎年恒例の年賀状。
お家のパソコンで、印刷して出しているお宅も多いのではないでしょうか。
最近は、無料で使えるテンプレートなどが豊富なので
選ぶのも楽しいですし、
自分でいろいろ作れたりしますので、年賀状を凝る人も
いらっしゃいます。 「余った年賀はがきは交換してもらえる?余った年賀はがきの活用法!」の続きを読む…
可愛いワンちゃんを散歩させていて、
気付いたら、あれ?なんかいる・・・と思ってよく見ると
ダニのようなものがついている!!
実はこれ、マダニといいます。
最近は、このマダニが危ない!と話題になっています。 「犬がマダニに刺された!人への影響は大丈夫?」の続きを読む…
クリスマスの時期になると、話題になるのが
イルミネーション♪
幻想的で、毎年楽しみにしている方も多いのではないでしょうか
きれいだなーと思った場所があったので
ご紹介します。
「長野県佐久、樫山工業のイルミネーション情報!」の続きを読む…
洗濯物にカスのようなものがつくようになった
洗濯しているはずなのに、洗濯物がにおう
洗濯物のにおいが気になって、そういえば洗濯槽の掃除をしていないと
いうかた、必見です。 「洗濯層、汚れてませんか?漂白剤を使った洗濯層の洗い方」の続きを読む…
盲腸、
なんとなく懐かしい感じがする病名ですよね。
昔は盲腸は病気じゃない!といわれるくらいのものでした。
最近もほとんど聞かなくなってきたななんて
思っていたところ、
主人が急性虫垂炎(盲腸)になりました。 「もしかして盲腸かも?盲腸の初期症状とはどんな感じ?」の続きを読む…