家事をやる気にならない時の対処法とは?

やってもやっても、終わらない家事。

それが毎日続く・・・・

そう考えただけで、やる気が起きなくなってくる・・・・

主婦のあなたなら、その気持ちよくわかりますよね。

自分だけなら家事は適当にできたけど、
旦那や子供がいたらそうもいかない。
そんな日もあります。

ここでは、そんな家事をどうしたらイライラせずにやることが
できるのかということを調べてみました。

家事をやる気にならない、本当の原因とは・・・?

家事って、基本毎日のことです。
これは仕事でする、というわけじゃなく、

自分たちの生活をより過ごしやすくするためのものであって、
家族が健やかに過ごしてもらうためのこと。

ホテルに行って、気持ちがいいのは、
そういうサービスがすべて揃っているからですよね。

食べたい時にご飯が出てきて、
お風呂に入りたい時には、清潔なバスルームでシャワーができる。

いつも掃除が行き届いた部屋で気持ち良く過ごすことができる。

ホテルの場合は従業員さんがやってくれるからですが、
お家の場合はそうはいきません。

基本、主婦であるあなたがやっていることになります。

だから大変なんですよね。

共働きが増えて、一緒に家事をやってくれる旦那様も
いらっしゃると思いますが、全部やってくれるなんていう方はまれだと思います。

ホテルだと、掃除をするのも、
料理を作るのも、お仕事としてやっているので
やっただけの報酬があります。

でも、ご家庭での家事は、報酬がありません。
それに、誰に褒められるわけでもなく、
やって当たり前の世界。

だから、やる気がなくなるんです!!

でも、やる気にならないからやらない。

という方はきっとこのサイトをご覧になっていないと思います。

だって、やる気にならないけど、やらなくっちゃって
思っている頑張り屋さんのはずですから^^

なら、多少手を抜いても、
家事をやっていく方法を考えていきましょう。

やる日、やらない日を決める

家事は基本お休みがありません。

先が見えないことを考えると疲れちゃうので、
自分でお休みの日を決めちゃいましょう。

スケジュールを確認しながら
やらなくてもいいなーと思える日をピックアップして
その日は、確実に家事をしなくてもすむように
準備をしておくんです。
family_danran

そうすると、気分的にも

この日は休み♪っていう気持ちになるので

普段の家事のモチベーションも上がりますよ♪

自分でやらなくてもいい方法を考える

いくらお休みの日を決めても、
確実に休めるかどうかはわかりませんし、

どうせなら、普段の家事も自分が楽なように
少しずつ改造していってしまいましょう。

家事が大変と思っている方の中には
全部自分でやらないといけないと思っている方が多いですが、

全部やってたら、それこそ病気になってしまいます。

自分でやらなくていいことは、しなくてもいいくらいの
感じでいないと、本当にやる気がなくなってしまいます。

これくらいでいいや、と妥協することも必要ですよ。

ですが、最低限のことはしたいですよね。

なので、自分が嫌いな家事の優先順位をつけて

一番やりたくないことをなるべく家電や
子供に手伝ってもらうなど、自分でやらなくても済むように
工夫をしましょう。

お掃除なら、お掃除ロボットにやってもらう。

料理は、お惣菜でも良し!として、
副菜を簡単にできるものにする。

洗濯は、子供に手伝ってもらう。
乾燥機や、除湿器を買う、たたまなくてもいいように
ハンガーで収納できるようにする。

などなど、

小さなことですが、
こういう小さなことの積み重ねが家事なので
積み重なれば大きいです。

まとめ

家事のポイントは

自分が楽をすること

です。

手抜きではなく、自分が楽にできれば
家事に対するやる気もそれほどなくならないと思います。

家事は主婦にとっては大切な役割の一つですから
ご自分を責めないで、なるべく楽にできる方法を
考えてみてくださいね。

スポンサードリンク
2014/08/28 家事をやる気にならない時の対処法とは? はコメントを受け付けていません 家事