子供の運動会。
子供の成長がみられるとても大切な行事の一つですよね。
その時の服装ってどうすればいいんでしょうか。
どんな服装がいいのか調べてみました。
目次
運動会は子供が主役。
運動会、子供が暑い中必死に練習して
その成果を出す日ですよね。
基本的に、あの人が何を着ていたかなんていうのは、
あんまり覚えていないのが正直なところではないでしょうか。
あなたは、覚えていますか(笑)
親が出る種目もあるなら、動きやすい服装で
汚れてもいいものを着ていくといいですよね。
今は、ジャージでもおしゃれなものが出ているので
そういうものを選んでキャップをかぶってもいいと思います。
多く見かけるパターンが、
カプリや、カーゴパンツにロゴTシャツ。
レギンスの上にショートパンツで、上はカットソーやポロシャツ。
Tシャツにジーパンで腰にチェックシャツを巻く
という感じが多いですね。
みなさん、同じような恰好だけど
やっぱり違うものを着ているので、おしゃれに見えます。
流行もあるかもしれません。
暑くなりそうな時
運動会は天候によって、気温差が激しくなりますよね。
基本、外での競技がほとんどだと思うので、
暑くなりそうな日は、帽子やキャップ、
日よけ対策のためのパーカーも念のために用意しておきましょう。
動かずにじっとして、炎天下の中見ているのは
相当辛いものです。
熱中症の危険もありますから、
首に巻けるひんやりするタオルなども
持っていくと便利です。
寒そうな時
寒くなりそうな日は、
長袖はもちろん、気温が下がったときのために、
羽織るものを一枚持っていると安心です。
暑いときはいいのですが、寒いととたんに
冷たく感じるのが足もと。
サンダルもいいのですが、
靴下とスニーカーが両方対応できていいですよ。
運動会の時の服装は、動きやすいもので
汚れてもいいもの。
帰ってから、子供に文句を言われない(笑)服装なら
いいと思います。