蒸し器は必要なし!シューマイが簡単に10分で出来る作り方を大公開♪

シューマイって家で作るのは大変そうだし、難しそう。蒸し器もないからと作ったことがないという人いませんか?実はシューマイはとても簡単に作れるんですよ。

私も以前は、シューマイは買うものだって思ってました。包みにくそうだし、蒸し器はないし、材料はよく分からないからとにかく大変そうだって思い込んでいたんですよね。

でもある時、テレビでシューマイを作っていて、意外と簡単に出来るんだと知ってからは餃子よりも作る頻度が高くなりました。
今回はそんな我が家のシューマイの作り方をご紹介します。

難しいと思っていたシューマイがシリコンスチーマーを使って10分で作れる!

482633

1.シリコンスチーマーとフードプロセッサーがあれば楽ちん
2.材料は2つだけ
3.皮に具をのせるだけ
4.シリコンスチーマーに入れてレンジで4分
5.タレはお好みで

1.シリコンスチーマーとフードプロセッサーがあれば楽ちん

シューマイを10分で作るには秘密があります。
それは便利な調理器具を使うこと!その調理器具がシリコンスチーマーとフードプロセッサーです。

シリコンスチーマーは蒸し器の代わりに使うものでレンジでチンするだけで簡単に蒸し料理が作れる便利なグッズです。

このおかげで大きな蒸し器を使わずに作れるんですね。

それともう一つ、これは別になくてもかまわないのですがフードプロセッサーがあれば、野菜とお肉をいれればみじん切りにしてあっという間に混ぜてくれるので時短になります。

もしお家にあるようなら使うと時短になりますよ。

2.材料は2つだけ

シューマイは餃子に比べて材料が少なくてもそれなりにおいしく作れてしまいます。今回はひき肉と玉ねぎだけです。

材料(約30個分)
ひき肉250グラム~300グラム
玉ねぎ中1個

お好みでシューマーの下にしく野菜(もやしや白菜、キャベツなど)

調味料
醤油 大さじ1
中華だしの素 大さじ1
片栗粉 大さじ1
ニンニク、しょうがチューブ 1㎝くらい

作り方
上の材料をフードプロセッサーに入れてよく混ぜます。
シリコンスチーマーにもやしや白菜などお好みの野菜をしいて、
その上に作ったシューマイをのせます。あとはレンジで4分ほど加熱すれば出来上がり

こんな感じ~↓

画像

3.皮に具をのせるだけ

シューマイの包み方も適当でいいんです。
皮に具をのせるだけ。

あとはだんだん肉が見えるように詰めていけばそれなりに見えます。

4.シリコンスチーマーに入れてレンジで4分

ここまでくればもう完成も間近です。お好みでグリーンピースやコーンをのせてもいい感じに見えます。

詰めたら全体的にお水を少しかけて(皮を濡らすように)レンジで4分加熱すれば出来上がり♪(レンジによって加熱時間が違いますので時間が短いようなら追加してください)

チンとなったらほかほかシューマイの出来上がり~(^◇^)

5.タレはお好みで

そのまま食べても美味しいですが、タレはお好みでどうぞ。
我が家では定番のからし醤油や柚子胡椒が人気です。

シューマイレシピ、いかがでしたか?

意外と簡単に出来そうだと思いませんでした?我が家では簡単に出来るので餃子よりも頻繁に出る人気のメニューです。中にチーズを入れたりとアレンジもできるので夕飯のメニューに困ったときは挑戦してみてくださいね♪

スポンサードリンク