洗濯物が臭い!その原因は?実は・・・・

梅雨の時期や、雨の日は部屋干ししたりしますよね。
そこで、憂鬱になってくるのが、

「洗濯物が臭い!!」ということ。

生活している以上、洗濯物が出るのが当たり前なのですが、
やっかいなのが、乾かないこと!!

雨が降っていると、洗濯物が濡れてしまうので
どうしても部屋の中に干すことになりますよね。

そうなると、どうしても乾きにくくなってしまうので

なんか、臭わない?・・・

ってなってしまいがち。

せっかく洗ったものをもう一度洗いなおしたいくらい
洗濯物の臭いにおいって、やっかい。

いったいどうしたらいいの?
と悩みますよね。

洗濯物が臭い原因

それは一言でいうと、

「雑菌が繁殖する」

のが原因です。
詳しく見ていきましょう。

臭い原因1:洗濯物の汚れがちゃんと落ちていない

においの原因のひとつとして、

洗濯物の汚れがきちんと落ちていないために起こります。

生活していれば必ず出る「皮脂汚れ」や「蛋白質汚れ」などの汚れが原因となり
それが繁殖してにおいになります。

タオルだったり、パパのTシャツだったりと
いつも同じものがにおったりしていませんか?

その証拠に、
新品のものを洗濯して、部屋干ししてもにおわないんですよ。

⇒ポイント
一度におってしまったものは、除菌が必要です。

ワイドハイター系の漂白剤を溶かしたところに
1,2時間ほどつけてから、もう一度洗濯してみると、
においがなくなっています。

洗濯物、まとめて洗っていませんか?

汚れた洗濯物を放置すればしただけ菌は繁殖します。
毎日洗うのは大変かもしれませんが、
こまめに洗うことで防ぐことが出来ますよ。

臭い原因2:すすぎの時もお風呂の残り湯を使っている

お風呂の残り湯には、雑菌がたくさんいます。

水の節約のために
お風呂の残り湯を使っている方も多いと思いますが、

すすぎの時だけは、水道水のきれいなお水ですすがないと
せっかくきれいに洗った洗濯物をまた汚してしまう原因になってしまうので

すすぎは必ず水道水をお使いください。

⇒ポイント
洗った洗濯物にまた雑菌をつけないために、
すすぎには水道水を使うこと。

臭い原因3:洗濯機に洗濯物を放り込む

あなたのお家に、

洗濯物を入れるかごなどはありますか?
もしかして、置き場所もないからと
汚れた洗濯物を洗濯機の中にいれていませんか?

それでは洗濯機のカビを増やしているようなものです。

洗濯物専用のランドリーボックスを用意することで
菌の繁殖を少しでも抑えることができます。

もし洗濯機に入れるなら、放り込んだらすぐ洗う!
というくらいの方がいいかもしれません。

⇒ポイント
ランドリーボックスを用意して、
洗濯機にはなるべく洗濯物をいれないようにする。

まとめ

特に、湿気が多い状態だと、生乾き状態が長く続いてしまいますよね。

そういった環境は菌にとって過ごしやすいために、
臭い原因になってしまいます。

なので、
なるべく、菌を増やさないように出来るだけ早く乾かすことが大切です。

スポンサードリンク
2014/08/16 洗濯物が臭い!その原因は?実は・・・・ はコメントを受け付けていません 家事