子供の夏休みがやっと終わる~!母はホッと一安心

こんにちは。四葉です。

やっと子供たちの夏休みが終わります。
子供たちにとって、どんな夏休みだったのかなと心配するところはあるけれど、とりあえずホッと安心です。

我が家の地域では、夏休みが終わり、やっと2学期が始まりました。
田舎なので、都会みたいに8月末までとかはないのだけれど、それでも長い!と思ってしまいます。

私はサービス業で、お盆だろうがなんだろうが休みは関係ないし、旦那は暦通りの休みで、夏休みらしい夏休みがなく、子供たちにはちょっとかわいそうな気もしますが、それが我が家なのでしょうがない。

夏休みの何が大変?!って「お昼」!

仕事は普段よりも、お店が混むので帰ればぐったり状態。

せいぜい花火や海に連れていくくらいで、どこか遠くへお出かけ。はできませんでした。

何が大変かって思ったら、

毎日の仕事に加え、子供たちのお昼!!
510d6792c797164fd71d91b28f320e26_s

一応、そばとかパスタとかは茹でられるので、乾麺を用意しておけば自分たちで食べてくれるけれど、毎日というわけにはいきませんから、

カレーを作ったり、ピラフを炊いたり、グラタン作っておいたり。
これくらいしかできなかったですが、子供たちはおいしいといって食べてくれました。(^◇^)

毎回同じメニューでごめんね~

急にどこかへ連れて行けと言われても

急にどこかへ連れて行けと言われても、そうそう休みは取れません。
仕事の日は、帰るのが早くて夕方だから、それからご飯の用意して。とか考えるとどうしようってなりますよね。

この間は、映画に行きたいというので、最後だししょうがないので、旦那にご飯買って食べてと頼んで、子供たちと3人で映画を見てきました。

夜の上映だったので、空いててよかった♪

時間がなくて、仕事からのそのまま映画館直行だったので、ゆっくり晩御飯を食べることもできなくて、コンビニのご飯だったけどそれでも良かったですよ。

たまにはこういうのもいいなあと思ったけれど、やっぱり急に言わないでほしい~というのが本音でした。

普段よりもお手伝いをしてくれるから助かる

でも助かった部分もあります。

それは家事。

普段、私がやっている家事の一部を、夏休み中のお手伝いとしてやってもらうことが出来たので、その点はすごく助かりました。

洗濯ものをたたんだり、玄関掃除してくれたり。
数分で済むけれど、それがたくさんだとやっぱり時間がかかってしまうので
ひとつだけでもやってもらうとほんと助かる!
oosouji_mado

そのうち、自分のものは自分で。となれば、出来るようになるかなあとちょっと期待して、また来週から、母ちゃん頑張らねば!と気合を入れなおしました。

子供たちはどんな夏休みにしたかったのかな

長いようであっという間に過ぎていった夏休み、子供たちはどんな夏休みだったのかな。とちょっと心配になりました。

20日くらいあれば、たいていのことは習慣付けたり出来るものだから、
やりたいこと、聞いておけばよかったなと反省です。

2学期の時は、少し前から何をやりたいかを聞いて、計画立てて。というのをやってみようかなと思った夏休みでした。

スポンサードリンク