面倒だなと思う家事の中で
食事の後片付けがランキング1位という結果もあるほど、
面倒な後片付け。
仕事から忙しく帰ってきて、
それから急いでご飯の支度をして、
食べたらほっとしますよね。
そうなると、なかなか食事の後片付けが後回し。
という方も多いのではないでしょうか。
普段からチョコチョコと動いていると、
いったん座ると、なかなか動きたくない!
その気持ち、よーく分かります!(笑)
やってしまった方が楽なのに。
とは思うけれど・・・・
他の人たちはどうしているんだろうと
思い、調べてみました。
目次
いつ片づけるか
- 1、食べてすぐ
- 2、見たいテレビを見終わってから
- 3、夜片付けずに朝洗う
という3つのパターンがありました。
が、圧倒的に多かったのは、1番の食べてすぐに洗う
という答えが圧倒的に多かったですね。
その理由はダラダラとしていると
やりたくなくなって、結局イライラしながらやる羽目になる
とか、
そのままになっているのが気持ち悪いから
とか、
早くゆっくりしたいから
という意見でした。
中には、朝洗うという人もけっこういて、
シンクまではもっていくけれど、朝洗うという声も多数ありました。
これに関しては衛生上どうなのかという声もありましたが、
ご本人がよければいいのではないかと。
朝のことを考えると、忙しいので
どうしても前の日の夜には終わらせたいと思っている方も
多かったですね。
朝は、夜の忙しさに比べたら、1分でもおしいですものね。
実際、どう片付けてる?
一気に終わらせる方が楽と思って、えいっと掛け声をかけてやる
片付けなくちゃと思いつつダラダラしていると
結局くつろげないから嫌だけど、仕方なくやる
面倒なことを後回しにするのが一番ストレスを感じるから
たったついでにやってしまう。
旦那と一緒に洗いものをする
食洗機にとりあえずつっこむ
どんな工夫をしてる?
作っている最中は、作るのに必死で
後片付けのことはあまり考えませんが、
作っているときにも、後片付けが楽になるような工夫を
して、なるべく後片付けがサッと出来るようにすれば、
後が楽ですね。
どんな工夫をしているのかというと・・・
なるべく調理中に洗う、片付ける習慣をつける
使い終わったフライパンは、その場ですぐに古布で拭き、
洗ってしまう
フライパン一つですむ料理を作る
ワンプレートに盛って洗う食器を少なくする
お皿にラップを張って、後は捨ててサッとゆすぐだけにする
というつわものも。
まとめ
食事の後片付けは、どうしても面倒なもの。
しかも、毎日のことなので
やらないわけにはいきませんよね。
どれが正解なんてありません。
いろいろな工夫をしながら、
あなたがやりたいようにやればいいんです!
この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです^^