余った年賀はがきは交換してもらえる?余った年賀はがきの活用法!

毎年恒例の年賀状。

お家のパソコンで、印刷して出しているお宅も多いのではないでしょうか。

最近は、無料で使えるテンプレートなどが豊富なので
選ぶのも楽しいですし、
自分でいろいろ作れたりしますので、年賀状を凝る人も
いらっしゃいます。

印刷は、郵便局のお年玉付き年賀はがきを買うのが
一般的ではないでしょうか。

どうしても印刷の失敗などや、思わぬ人からくることもあるので
多めに購入するのが普通ですよね。

でも年賀状のやり取りが一通り終わった後、
余ったり、書き損じた年賀状って交換出来るのでしょうか。
疑問に思ったので調べてみました。

使用期限はある?

はがきに使用期限はありません
すべてのはがきにいえます。

ですが、寒中見舞いに年賀はがきを使うなどは
やっぱり、受け取る側はいろいろな考えの方がいらっしゃると思いますので、

懸賞用に使ったり、ボランティアなどに寄付したり
するほうが賢明だと思います。

書き損じた場合

書き損じのはがきでも、未使用の場合でも
一枚5円(交換手数料)で、交換することが可能です。

官製はがきや、切手に交換することが出来ます。

ただし、一回投函し、宛名不在で戻ってきたものなどに関しては
交換できないので注意しましょう。

もし同じはがきでもう一度出したい場合は、正しい住所を書き直した後、
50円切手を貼り、宛先不明の表記を二重線で消した上で
『再差出』と赤ペンで明記することで出すことができます。

近親者のご不幸による服喪のために使えなくなった場合

近親者のご不幸による服喪のため、
ご利用いただけなくなったお年玉付き年賀はがき・寄附金付きお年玉付き年賀郵便切手については、無料で通常切手類と交換できる

とのことです。(郵便局HPより引用)

ただし、期間が決められていて
年賀はがきの販売終了期間(12/28)までですのでご注意ください。
その際には、亡くなられた方との続柄や、住所など記入の必要があります。

余っているはがきを有効活用したい

今年だけでなく、去年や過去のもの、
年賀状だけじゃなくて、はがきも余っているから活用できれば
と考えている方も多いのではないでしょうか

ですが、以下の場合は交換できないのでご注意くださいね。

去年の年賀状 ⇒今年の年賀状 交換できない
普通のはがき ⇒今年の年賀状 交換できない

スポンサードリンク
2014/09/23 余った年賀はがきは交換してもらえる?余った年賀はがきの活用法! はコメントを受け付けていません その他 行事