洗濯物にカスのようなものがつくようになった
洗濯しているはずなのに、洗濯物がにおう
洗濯物のにおいが気になって、そういえば洗濯槽の掃除をしていないと
いうかた、必見です。
洗濯槽は、けっこう汚れています。
それがにおいの原因になっていたりもしますので、
一回、お掃除してみると、びっくりするくらい
汚れていることがあります。
実際に、洗濯槽の掃除をしてみた体験を
書いています。
目次
どの洗剤を使うか
いろいろな洗濯槽をきれいにする洗剤がありますが、
いろいろなレビューを見ていると、
スーパーとかで売っている数百円のものは
あまり効果がないとか、あるとか・・・
どうせやるなら、一発できれいにしたい!
という思いから、
調べまくりました!
と、その前に自分の家の洗濯機で洗うには
どうやったっけ?
と説明書を開いて、読んでいたところ・・・・
ん?専用の洗剤がある?
それがこれ!N-W1(パナソニックの洗濯槽クリーナー)
(一応、パナソニック用にはなってますが、
他のメーカーでも全然いけます)
これ1本で1回分で、1500円くらいするので
正直お高い!
でも、調べてみると・・・・
絶賛のレビューばかり!
もうこれは、買うしかない!
ということで、早速購入しました。
おすすめは夕方から夜にすること
レビューにもたくさん書いてあるのですが、
実際に到着して、説明書を見てみると、
洗剤を入れて、洗ってからの放置時間が12時間!
やり始めるのは、夕方から夜にかけての方が
良さそうな感じです。
洗濯物がたくさんのお宅だったら、
そんなに放置するの?とちょっと戸惑うかもしれませんが、
この時間が大事なんですね。
洗濯槽を洗う行程は(槽クリーナー機能がない場合)
- 洗濯槽に水、またはお湯をためる
- クリーナーを一本全部入れて、洗う
- 水が少し少なくなっているので、槽いっぱいまで水を足してその後12時間放置
- 脱水をした後
- 洗濯槽の汚れを取るために一回全行程を洗濯物なしで、やる
こんな感じです
朝起きて、洗濯機のふたを開けてみたら
あれ?あんまり昨日と変わらない感じ・・・・
んー、やり方間違えたかな
と不安になりましたが、
とりあえず全部終わらせようと思って、
キャー!
水がドス黒いわ!!
私は、ヘドロがいっぱい浮いてるイメージがあって
それを想像していたけれど、
実際はこういう感じなのね。
よくよく調べてみると、
市販のものは、カビをはがす
というものらしく、
対してこのN-W1は カビを溶かす
ということらしい。
と納得。
自分がすごいイメージをしすぎていただけでした。
すべての行程が終わって、
見てみると、うん、多少塩素臭いけど
スッキリした感じがある!と思って
たまっていた洗濯物を早速洗ってみると、
バスタオルのにおいもスッキリ!
いい感じです♪
1年に一回やればいいと書いてありましたが、
半年に一回とかやってもいいなと感じました。
これはちょっとハマりそうですよ♪
あの気持ちよさをぜひ味わってもらいたいです!
以上、洗濯槽クリーナーを洗ってみた感想でした。