じゃがいもがたくさんあるからハッシュドポテトを作ってみたいけれど
作り方が分からない・・・
どうせなら、マックなどお店に売っているような
カリカリ、サクサクした美味しいハッシュドポテトを作りたい・・
一度作ったことがあるけれど、バラバラになってしまって
上手く作れなかった・・・
簡単に作れそうで、なかなか作れないハッシュドポテト。
これをお家で作るためのレシピを調べてみました。
目次
マック風のハッシュドポテト
じゃがいも4個の皮をむき、
フードプロセッサーでみじん切りにする
(水にさらさない)
それを耐熱ボールにいれて
レンジで4~5分加熱する
フードプロセッサーでみじん切りにする
(水にさらさない)
それを耐熱ボールにいれて
レンジで4~5分加熱する
片栗粉を大さじ2加えて混ぜる
混ぜたものをラップの上に広げて俵型に成形する
(型ぬきも面白いです)
カリッとするまで揚げ焼きする
簡単ハッシュドポテトの作り方
じゃがいも2個を細めの千切りにして
サッと水にさらしたものを耐熱容器にいれます。
サッと水にさらしたものを耐熱容器にいれます。
それをレンジで5、6分加熱し、
半分マッシュにする感じでつぶします。
そこに片栗粉を大匙1入れて混ぜあわせます。
ザクザク感がほしいので、
半分は形を残すようにします。
好きな形に成形して、揚げ焼きにします。
カリカリになったら出来あがり♪
まとめ
いろいろなレシピを試しましたが、
ザクザク感が残って、
お店の味に近いのは上のやり方でした。
ザクザク感が、みじん切りになった部分です。
なので、みじん切りが多いとザクザク食べれますが、
作る時にバラバラになりがちなので、
そこでカタクリ粉が登場なんですね。
形をつくり、なるべく薄目にして
じっくり揚げればカリカリ、ザクザクの
ハッシュドポテトが作れます。
もう手が止まりません♪
どうぞお試しください~