運動会にあると便利なものってどんなもの?

子供はもちろん、親もとても楽しみにしている運動会。

せっかくなら、万全の態勢でみたいものですよね。

運動会は、長時間で、
暑かったり、肌寒かったり、雨が降ったり
といろいろなことが起きるもの。

また、自分たちだけならいいけれど、
おじいちゃんやおばあちゃんも一緒なら
長い時間は大変。

そこで運動会に持っていくと便利だったものをピックアップしてみました。

毎年持っていくもの

前提として、

主役の子供2人と、親2人、祖父母4人、
計8人で、

地方で、校庭が広く、テントも張れる前提で
書いています。

テント
キャンプ用のいす
テーブル
ウェットティッシュ
濡らして冷やしたタオル
クーラーボックス
プログラム
日焼け止め
シート
飲み物用のジャグ
タオル
ゴミ袋
虫よけスプレー
虫刺され薬
バンソーコー
おやつ
意外と便利な、「S」フック
ティッシュ

テントやいすは必需品です。
晴れている場合は、シートを敷いての観戦でも
問題はありませんが、

万が一雨が降ってきた場合、
シートではずぶぬれになってしまいます。
そういう時のために、いすのほうが何かと便利です。

もうすでに、キャンプにくるみたいな
感じになっていますが、
基本、その容易で来るのが一番快適です。

学校側のルールなどがあり、
そういうことはできない場合も多いかもしれませんが、
可能な限り、キャンプに行くような準備をしていけば
快適に見れます。

意外と便利なのが、
ゴミ袋をひっかけておくことができる
S字フック。

いすのちょっとしたところにひっかけられるので
風が吹いてもゴミ袋が飛んで行かないですみますよ。

暑い日の場合

ひんやりタオル
うちわや、扇子
多めの水分

暑いときはとにかく、熱中症対策が
最優先です。

長時間、日が当たる場所なら
うちわや扇子などが必要ですし、
邪魔にならないところなら日傘ももっていきましょう。

日陰でも気温が高いと危険ですから、
首元を冷やすひんやりするタオルなども
用意があると安心です。

あとは、こまめに水分補給ができるように
多めに水分を持っていきましょう。
ouen_woman

肌寒いときや雨の場合

運動会が暑い日ばかりとは限りませんよね。

ときには、雨が降って、
子供たちが心配になるくらいの時もあります。

そんなときの場合に用意しておくと
便利なものが

羽織るもの
大きめのタオル

です。

当たり前といえば当たり前なんですが、
意外と忘れがちになります。

事前に天気をよく確認して
雨が降りそうだなと思ったら、
小さくたためるようなものがあれば、
あまり邪魔にならないのでいいですよ。

まとめ

運動会は一年の中でも大イベントですよね。

だからこそ、普段のお出かけよりも
荷物も多いし、いろんな場合のことを考えて
準備しなくてはなりません。

準備できてると思っても、
行ってみると、あーこれがあると
便利だったと思うことも多いです(笑)

そういうものをメモしておいて、
来年に生かせるといいですよね。

当日は、愛情たっぷりのお弁当作りで忙しいので
できるだけ、早めに準備して
忘れ物がないようにしましょう。

スポンサードリンク
2014/09/02 運動会にあると便利なものってどんなもの? はコメントを受け付けていません 未分類